今日の学び
今日の振り返り
良かったこと
- 洗い物が出来た
- マイクラが捗った
- 薬をもらいに行った
- 読書できた
良くなかったこと
- 配線整理は優先度が低い
- 運動が非常に少なかった
雑感
反脆弱性
書籍「反脆弱性」を読んでいるが、非常に多くのことに対して応用が利く考え方だと感じている。
シンプルに言えば、
変動のダウンサイドを減らして、アップサイドを増やす。
ということに尽きるけど、それを理解するために様々なシチュエーション、パターン、たとえ話で教えてくれる。また、反脆弱性とセットで考える「脆弱性」と「頑健」についても理解が深まる。
そのため、3種類の状態を判断できるようになり、どのようにすれば自身の反脆弱性の度合いが上げられるかの理解につながる。
睡眠について
最近考えるのが、起きてからも眠気が残っているのは、シンプルに睡眠が足らないのではないかと考えている。8時前後に起床するが、10時前後に非常に強い眠気が来て12時前後まで寝ている状態。
ブログを書くことについて
最近は文章を書くことを習慣化するために、お風呂を沸かしている間に記事を書くことをしているが、今日は内容を意味のあるものにしようとしたからか、沸くまでに書き終わらなかった。
今までは取り留めのない文章を書いていたのでそこまで時間がかからなかったが、意味のある文章を書こうとすると、構成や言葉選びなどに気を使うため時間がかかっているように感じた。
多くのブログで、記事の下書きや構想は事前に練っておくことを推奨しているのは、書きながらだと時間もかかるし手戻りも発生するからだなと実感できた。
今後は記事にしたいことがあれば、事前にメモして簡単な構成や内容を事前に書くようにしていきたいと思う。
コメント
コメントを投稿