投稿

今日の学び

 今日の振り返り 良かったこと 洗い物が出来た マイクラが捗った 薬をもらいに行った 読書できた 良くなかったこと 配線整理は優先度が低い 運動が非常に少なかった 雑感 反脆弱性 書籍「反脆弱性」を読んでいるが、非常に多くのことに対して応用が利く考え方だと感じている。 シンプルに言えば、 変動のダウンサイドを減らして、アップサイドを増やす。 ということに尽きるけど、それを理解するために様々なシチュエーション、パターン、たとえ話で教えてくれる。また、反脆弱性とセットで考える「脆弱性」と「頑健」についても理解が深まる。 そのため、3種類の状態を判断できるようになり、どのようにすれば自身の反脆弱性の度合いが上げられるかの理解につながる。 睡眠について 最近考えるのが、起きてからも眠気が残っているのは、シンプルに睡眠が足らないのではないかと考えている。8時前後に起床するが、10時前後に非常に強い眠気が来て12時前後まで寝ている状態。 ブログを書くことについて 最近は文章を書くことを習慣化するために、お風呂を沸かしている間に記事を書くことをしているが、今日は内容を意味のあるものにしようとしたからか、沸くまでに書き終わらなかった。 今までは取り留めのない文章を書いていたのでそこまで時間がかからなかったが、意味のある文章を書こうとすると、構成や言葉選びなどに気を使うため時間がかかっているように感じた。 多くのブログで、記事の下書きや構想は事前に練っておくことを推奨しているのは、書きながらだと時間もかかるし手戻りも発生するからだなと実感できた。 今後は記事にしたいことがあれば、事前にメモして簡単な構成や内容を事前に書くようにしていきたいと思う。

今日の学び

一日を振り返って 良かったこと それなりに活動的だったこと 運動が出来たこと マイクラのアプデが出来たこと  良くなかったこと 掃除は何もできなかった 午前中だが、多めに2度寝をしたこと 読書が出来なかった 昨日かがげたことの振り返り 明日にやりたいこと OK 朝散歩 NG 部屋の掃除 NG 配線整理 OK アーケード OK マイクラ  雑感 午前中は寝ていて気力が少なかったが、午後からは活動的に慣れている感じがする。朝散歩は順調に日数を進めているため、これからも継続していきたい。 まずは文章を書くことになれるためにその日の振り返り、明日のすることをまとめているが、少しずつ他者に読んでもらいための文章構成を考えていきたい。特に文章内の気を付けることはどのような方針や内容でも共通すると考えるので、早い段階で身につけておきたいと思う。 ブログに関してはヒトデブログ様を参考にして進めていこうと思う。まだ吸う記事に目を通しただけなので、何度か読み直して取り入れていきたいと思う。 Bloggerのデメリットとしてカスタマイズ性が非常に低いことがある。一応CSSを作成する機能はついているが、そこは確実にHTML/CSSが分かっている必要があるので、かなり勉強が必要に感じる その点、Wordpressは初期設定と月額費用は掛かるが、多くのカスタマイズテーマが公開されていることもあり、勝手が分かればカスタマイズ性は非常に高い。 これが現状のWordpress一強を作っている。 Bloggerはそこまで深く突っ込む気はないので、文章を書く練習、収益化の取得、を主な目的として運用していく予定。

今日の学び

 振り返り 良かったこと 朝に散歩として外出できたこと 昼間に寝なかったこと 一日歩数の目標を達成したこと 良くなかったこと 部屋の掃除、配線整理が出来なかった 読書が朝散歩以外で出来なかった 10分の1貯金を忘れていた(思い出してやった 雑感 寝起きはそこまで眠くなかったのはよかったと思う。ゴミ出しの勢いのまま外出できたのが、朝散歩できた背景だと思う。 今週はあと1回、朝散歩の延長で外出することを目標とする。 マイクラはかなり勝手に進めている気がするけど、まあ楽しいねw 明日は、マイクラの時間を減らして部屋の掃除や配線整理を進めたいと思う。 掲げたことの出来た、出来ない OK 朝散歩でデニーズに行く NG アーケードをプレイする OK マインクラフトをプレイする NG 配線整理をする OK 読書を進める 明日にやりたいこと 朝散歩 部屋の掃除 配線整理 アーケード マイクラ

今日の学び

今日の振り返り 良かったこと クリニックへしっかりと通えたこと 友人のマインクラフトサーバへ参加できたこと 部屋の掃除をしたこと 良くなかったこと 運動量が少ない ご飯の内容が偏っている 遊んでいる時間が多かったように感じる その他雑記 メンタルクリニックの結果 順調に回復に向かっている状態と考えてよさそうであること。これは良いことだと感じた。復職に向けた取り組みとして週に2回ほど、朝の散歩よりも活動量の多いことを行ってみることを試してみることにした。 現状ではデニーズに行くことを想定している。朝散歩のままでニーズに向かうのが一番手っ取り早いが、それだと到着することが目的にあっているようにも感じられて、手段が目的になっているように感じる。 マインクラフト とても久しぶりのマインクラフト。以前は動画を見ていてやりたくなったのでひとりプレイをしていたが、今回は友人がサーバを立てていたのでそこへ参加させていただく形でプレイ。 マルチプレイは初めてだけど、普段と大きく変わらないと思うのでそのまま。むしろバージョンが異なることでアイテムの出現具合やアイテムの有無などがかわっているようでそっちに違和感を感じている。 配線整理 注文していたマスキングテープが届いたので、これで配線パーツを机の裏に張り付けることができる。直接貼るのは剥がすときに手間だと思うので、マスキングテープを先に貼ってから整理するプラン。今週のどこかで進めたいと考えてる。 明日にやりたいこと 朝散歩ででにんーずに行く アーケードをプレイする マインクラフトをプレイする 配線整理をする 読書を進める

今日の学び

良かったこと 昼間に活動できたこと 以前より腕前が非常に下がっていたことを認識できたこと 投資をする際には、分散、長期、選定が大事であること 良くなかったこと 朝と夜に寝たこと それによりウーバーが出来なかったこと 栄養バランスが良くないこと ●雑感 弐寺の腕前が非常に落ちている。ぎりぎり八段は取得できたけど、それ以上は絶望している状態。これは自宅含め、依然と同様とまではいかないが回数を増やしてまた自力アップを狙える状態に持っていきたい。 DDRは混んでいたので今日は無し。今週のどこかでコース曲を踏んでおきたい 最近欲しくなっている椅子とマットレスはどちらも高いので、いったんの妥協案を探している。椅子については今のオットマンでは腰が痛いため、腰痛サポートのパーツを買うか迷っているが、効果のほどをあまり信用していない自分がいる。 バックジョイ(BackJoy) レギュラーサイズ 骨盤サポートシート https://amzn.asia/d/25QgPz8 動画編集やテキスト起こしなどの良くある副業に興味がある。大手のクラウドワークスとランサーズには登録してみてもいいのかもしれない。 投資について多少の本を読んだが、やはり本腰を入れる必要があるタイプは現状の自分には向いていないなと感じている。楽しそうではあるが、継続できる未来が見えないので現状のETF積み立てを軸として、ポートフォリオを考えるのが良さそう。 マスキングテープをぽちったので、机裏の配線整理を進めていきたい。配線整理用のパーツはこれでとりあえずはそろった状態。あとは適宜追加していく予定。 3M マスキングテープ 243J Plus 24mm×18M 5巻パック (243J 24) https://amzn.asia/d/fxH9tyE この漫画が面白くてUnlimitedで1巻読んで3巻まで買った。 歴史に残る悪女になるぞ 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです! https://www.amazon.co.jp/dp/B08Q367Q86/ref=cm_sw_r_tw_dp_MP9ND5WMSFD3NP51DSS2 (普通の共有リンクの取り方が分からない。。。) 今日は読書が捗ったのが良かった点だと思う。日々少しずつでも良いので読書を進め、その日にあったことを書いていく習慣を身に着けていきたい。

最近の学び

自宅で療養して1年と3か月ほどが過ぎている。 現状では自宅で少々活動ができるようになってきていて、読書や多少の調べもの、掃除や家事ができることが多くなってきた。 最近は友人の頼みで動画作成を行っている。動画作成は今までイメージはしたことあるけど実際には作ったことが無かったので、新しい知識を習得することが出来てとても楽しく感じる。 ●動画作成で学んだこと ・録画 OBSを使用している。画面の録画、音声の入力、画質の調整、などを改めて知ることが出来た。より細かな設定や配信は行っていないので、今後やってみたい。特に配信は興味があるので何を準備すれば良いかなども調べつつ、とりあえず配信してみるのはありかなと感じている。 ・編集 Davinch Resolveを使用している。現在無料で使えて必要十分な機能が備わっているソフトとなる。以前、買い切りの別の動画編集ツールを使っていたことがあったが、あまり使い勝手が良いとは思えなったため、最近のメジャーになりつつあるこちらのツールを使い始めた。 素材の読み込み、カット、音量調整、作成時の画角、FPS、などを理解することが出来た。 ・動画サイト YouTubeを利用。世界最大手であることから利用。 動画のアップロード、概要欄等の編集、チャプターの編集、公開設定、再生リストの作成、などを理解した。今後は配信も行っていきたいので、動画のアップロード以外についても実践して学んでいきたい。 ●資産形成について 療養する期間が長くなったことで、改めて貯金や投資などの資産設計を考えるほうが良いなと感じていた。 実際今回の療養では開始当初に株式を売却して直近の現金を確保していたので、確かにそれでも工面はできたが、手間や効率を考えると改めたほうが良いのではないかと感じた。 現在はほぼ現金で保持しているが、少しずつ生活資金、投資、と分けていこうと考えている。 ●書き始めたきっかけ この文章を書き始めたきっかけは、とある寺院の仏教を学ぶ講座が、オンライン講習と自身の感想の提出だったこと。昔からある仏教でオンライン研修を行っていることにも驚いたが、その理解を進める方法がテストではなく、各自の感想や理解した内容をまとめて提出すること、他者の考えを垣間見ることで視野を広げることにあることを感じ、自身でもまずまとめること、アウトプットしてみることに対しての気持ち...